翌朝は珍しく4:30に起床し、5:00に仙台出発。6:20に松島基地に到着しました。
仙台から松島基地に向かうと、渋滞なしなら下道で一時間ちょいで到着するのですが、利府で渋滞するのでそれを避けるために早く出発します。しかもこの渋滞6:00すぎぐらいに始まってしまうので注意が必要です。
![]() |
|
この日も機体がハンガーから出る前に到着できました。
6:30からキーパーさんのミーティングが始まります。
この日は2ndと3rdにフィールドアクロが予定されていました。
防衛省航空自衛隊のTwitterで、3rdのフィールドアクロをライブ中継すると告知されていました。
#空幕広報室 です✈︎
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) 2020年8月18日
明日、19日(水)12時40分頃から #ブルーインパルス の訓練飛行の様子を #航空自衛隊 公式YouTubeチャンネルで #ライブ配信⚡️
ウォークダウンからウォークバックまで全て配信🎥
皆様からのご要望にお応えし、#アーカイブ配信 も予定😃https://t.co/mKWpbjd54S#松島基地#LIVE pic.twitter.com/pL9NDIOjIv
更にNOTAMには3rdが終わってからF-2の起動飛行が予定されていたので1日楽しむことができます。
ブルーインパルスは1stで金華に行ってしまうのですが、お見送り、お迎えをしてお手振りを堪能します。
![]() |
【ふるさと納税】オリジナル縁細工『ブルーインパルス』3点セット
|
この日は前から行きたいと思っていた、海側防潮堤で撮影することにしました。
この防潮堤への行き方は過去記事で上げてありますので、よかったらご覧ください。
非常に天気がよく、雲もほとんどありません。風はありますがそんなに強くはなく、絶好のコンディションでした。
この日は暑かったので、熱中症対策で水筒持参したり、日焼け対策したりしていきましたが、思いの外、海からの風が涼しくて心地よかったです。
季節が良くなったら、弁当持って、釣りをしながらブルーをみて…なんてこともできそうなくらいです。
海を見ながらブルーを待っていると、お客様のチヌークが来ました。
パイロットは女性のようでした。
2ndが始まります。4機1区分か2区分、ポジション1234のようでした。
やっぱりブルーインパルスには青空が似合います。青い空と夏の海をバックに飛ぶブルー!
ワイドトゥデルタループは真上を通過
魚眼レンズでやっと入ります。
ローリングコンバットピッチ
ここから望遠レンズです。
ファンブレイク
チェンジオーバーターン
素晴らしい撮影ポイントです
夏とブルー
![]() |
|
続いて3rdが始まります。3rdは逆光をできるだけ避けるため、防潮堤の上を更に歩いて、33エンドの真南ぐらいまで移動しました。
4機1区分、ポジション1456のようでした。
ポジション456がいると、キューピットが見れます。海の上に浮かぶ巨大ハート!感動です。
矢が刺さって完成するのですが…
風で流れて歪んでしまいました
24時間テレビで流れたブルーはこの訓練を録画したものを流したようです。
ここから望遠レンズ
よく見るとポジション6が通常の科目から変更されていて、欠けているポジションの代わりに入って見栄えを良くしているようでした。
よくわかるのが上の写真。通常3機のラインアブレストロールが4機です。
移動の都合で変更になったのでしょう。非常にレアなパターンだと思います。
こんな変更もサラリとこなしてしまうブルーインパルスはやっぱり流石です。
海とブルーインパルス、堪能です!
![]() |
|
その後はF-2の起動飛行がありましたが、位置が悪くいい写真がほとんど撮れませんでした。
帰り道、教えてもらった子牛田にある酒屋さんへ。
品揃えバッチリでした。宮城県以外のお酒もたくさんあります。
くるまやラーメンで締め!
ミッションコンプリートです。
ランキングに参加しています。
よかったら下のバナーのクリックお願いします。
↓↓↓