2022/10/25 更新
海側防潮堤、
西側ブルーインパルス観覧駐車場
写真追加しました。
2022/10/26 更新
見学のマナー追加しました
松島基地周辺には
たくさんの撮影ポイントがあり、
場所によってフィールドアクロの
見える角度が違います。
同じ科目でも見る角度によって
見栄えが変わってきますので、
何度通っても飽きることはありません。
ここではフィールドアクロの
撮影ポイント(見学ポイント)
をご紹介したいと思います。
※松島基地周辺は2020年5月現在でも大震災の復旧工事が行われているため、道路事情がかなり頻繁に変更になります。撮影ポイントに行く際は実際の工事看板や表示に従い、復旧工事の妨げとならないようにご配慮お願いいたします。
![]() |
自衛隊グッズ ブルーインパルス 60th ANNIVERSARY 2020ツアーワッペン パッチ ベルクロ付(あお) 価格:1,800円 |
- 1.ハンガー脇
- 2.25エンド
- 3.運河沿い防潮堤
- 4.矢本海浜公園
- 5.33エンド
- 6.ランウェイ07エンド
- 7.お手振りポイント
- 8.管制塔脇防潮堤
- 9.ランウェイ15エンド
- 10.滝山公園
- 11.海側防潮堤
- 12.西側ブルーインパルス観覧駐車場
- 見学のマナー
- まとめ
1.ハンガー脇
定番中の定番、
ブルーハンガーの脇にある防潮堤の上です。
おすすめポイント
ここのおすすめポイントは、
搭乗前、出発前、降りたあとに
パイロットと手を振りあえるところでしょう。
運良くラストフライトに当たれば
水かけも見ることができます。
道順
2022年に駐車場が増設されました。
2つとも併設されていますが、
入り口が違います。
①昔からの駐車場
松島基地沿いの道路にある
車屋さんから
防潮堤に向かう砂利道に入ります。
矢本駅から進んでいくと
車屋さんの手前を右折します。
100mほど進んで
車屋さんの駐車場を超えたところに
空き地があります。
見学者の無料の駐車場に
なっているようです。
②新駐車場
新駐車場の入口は
矢本駅から進んでくると
先程の車屋さんを過ぎたところに
入り口がありますので
右折して入ります。
目印になる青い看板が設置されています。
この2つの駐車場に車を停めて
歩いて防潮堤に向かうと
右手にブルーハンガーがあります。
立入禁止の看板を越えて
中に入ると自衛隊員さんが走ってきて
注意されますので気をつけましょう。
![]() |
価格:9,680円 |
2.25エンド
ランウェイ25の
石巻側にある撮影ポイント。
ポイントというよりも
ただの砂利道です。
おすすめポイント
ランウェイ25での着陸、
ランウェイ07でのテイクオフ、
ランウエイに沿って
飛行する科目は
真上を飛んでくれるので、
迫力満点です。
背の高い金網があるので
金網越しに摂りたい場合は
三段以上の脚立が必要になります。
道順
先程のハンガー脇防潮堤から
歩いていけます。
車を停める空き地も
あるにはあるのですが
1~2台しか停められないので、
歩いていったほうが無難だと思います。
![]() |
日本最強のアクロバットチーム・ブルーインパルスの超絶ワザ解説【電子書籍】[ 三才ブックス ] 価格:220円 |
3.運河沿い防潮堤
松島基地の南側に
新設された防潮堤です。
防潮堤の前は
広いスペースがあり、
無料で車を駐車することができます。
(駐車場ではありませんが、
道が広いので駐車しても
問題ないというニュアンスです)
防潮堤沿いの砂利道は
復興工事車両が通ったりしますので、
出入り口を塞がないようにしましょう。
おすすめポイント
北~南に移動する科目を
真下で見ることができるので
大迫力です。
真上を通る
ワイドトゥデルタループは
一見の価値があります。
新防潮堤は
東西に長く建設されていて
自由に歩くことができるので、
移動をすることによって
逆光を避けることができるのも良い点です。
ただし、逆光もまたいい感じに
なるときもあります。
道順
矢本海浜公園の
第三駐車場の方から
揚水機場を目指すといくことができます。
![]() |
価格:12,980円 |
4.矢本海浜公園
松島基地南東に新設された公園です。
子供の遊具にもブルーインパルス。
おすすめポイント
遊具や子どもたちと
ブルーを絡めたり、
一風変わった写真を狙うことができます。
トイレ、自販機、
隣のグラウンドゴルフ場には
食堂があるのでとても便利です。
海浜公園は過去記事でも
記事にしてありますので
良かったらご覧ください
道順
大きい公園で
案内看板もでているので
迷うこと無く行けると思います。
![]() |
【ふるさと納税】オリジナル縁細工『ブルーインパルス』3点セット 価格:10,000円 |
5.33エンド
ランウェイ33は
強風のときに使うランウェイで、
台風並みの強風時に
上りと下りを見ることができます。
おすすめポイント
着陸の時に
手が届きそうなほど
近くを通るので大迫力です。
道順
運河沿い防潮堤を
歩いて西に進みます。
歩いてしかいけません。
![]() |
iPhoneXSMax ケース ハードケース クリア ワイヤレス充電対応 カバー アイフォン 航空自衛隊 ブルーインパルス T-4 価格:2,495円 |
6.ランウェイ07エンド
ランウェイの西の端になります。
かなりショーセンターから
離れた感じになるので、
私はあまり使ったことがありません。
おすすめポイント
調査中です^^;
ナイトのときはいいのかな??
道順
管制塔の方から
基地外周に沿って
西に行った端になります。
![]() |
ネクタイ 飛行機 紺 BL-101 ブルーインパルス 編隊飛行 プレゼント ギフト 贈り物 価格:3,850円 |
7.お手振りポイント
管制塔の若干西側に
駐車スペースがあり、
ここも撮影ポイントとなっています。
フィールドアクロは
若干センターから
右にずれて見る感じになります。
おすすめポイント
ランウェイ25運用時
着陸してからハンガーに戻るとき、
ランウェイ07運用時離陸する前、
タキシング中にパイロットが
手を振って応えてくれます。
道順
セブンイレブンから左に入り、
パチンコ屋さんを過ぎたあたりで
左に入ります。
道沿いに走ると
滑走路西側が見えてくるので
あとは目視しながら行けると思います。
![]() |
自衛隊グッズ ブルーインパルス 2019 サポーター's DVD 価格:1,080円 |
8.管制塔脇防潮堤
管制塔の脇にある防潮堤と
その付近の砂利道も人気の場所となっています。
以前はほぼショーセンターだったのですが、
最近はショーセンターが
ブルーハンガー付近になったので、
若干右側から見る感じになりました。
(日によってショーセンターが
管制塔付近に移ることもあります)
おすすめポイント
田んぼの稲が育つと、
田んぼの緑と青空をバックに
ブルーインパルスのスモークが
きれいに写ります。
フィールドアクロが終わってから
フェンスまで歩いていくと、
パイロットと手を振りあえるのも
良いポイントです。
道順
先程と同じく、
セブンイレブンから左に入り、
パチンコ屋過ぎたあたりで左に入ります。
あとは基地沿いに沿っていくと
管制塔付近にいくことができます。
![]() |
自衛隊グッズ タイバー タイピン ブルーインパルス 3代・日の丸 価格:1,100円 |
9.ランウェイ15エンド
こちらも強風時に運用される
ランウェイになります。
おすすめポイント
ここはフィールドアクロのときには
かなり離れてしまうので
撮影ポイントとしては難しくなりますが、
降りてからブルーハンガーに戻るときに
非常に近くを通ります。
人も少ないので
ほぼ独占できるところがいいところです。
道順
セブンイレブンの信号を挟んだ
向かい側に駐車スペースがあるので、
そこに車を止めて
防潮堤の上を歩いていきます。
埋め込んだ地図は
駐車スペースまでしか載っていません。
かなり奥まで行けるので
歩いていきましょう。
![]() |
テクノブレイン TechnoBrain 〔Win版〕 パイロットストーリー ブルーインパルス アクロスピリッツ[パイロットストーリーブルーインパ] 価格:4,800円 |
10.滝山公園
松島基地の北西にある
山の上にある公園です。
唯一俯瞰から眺めることができる場所です。
おすすめポイント
桜の季節には桜の花とブルーを絡めて
撮ることができる場所です。
輝く海の上を飛ぶ
ブルーインパルスも撮ることができます。
道順
車で13分ほどかかります。
11.海側防潮堤
震災の工事が整備され、
海側の防潮堤も
歩いていけるようになりました。
海の上のブルーインパルスが撮影できる
とても清々しい場所です。
おすすめポイント
何と言っても
海とブルーインパルス!
青い空と海、
スモークはとても絵になります。
海側の防潮堤も
過去記事でまとめてありますので
良かったらご覧ください。
道順
防潮堤の脇にでたら未舗装の
道路に進んでいきます。
防潮堤沿いに進んでいくと
広い空き地になっているので
車を停めて防潮堤に登ります。
12.西側ブルーインパルス観覧駐車場
松島基地のかなり西側
(以前の航空祭臨時駐車場??)に
ブルーインパルスの観覧駐車場ができました。
おすすめポイント
かなり広いので
混雑と無縁なのは良いところですが
ショーセンターから離れるので
見栄えはどうなんでしょう?
私は使ったことはありません。
道順
セブンイレブンの交差点を
タワー側に曲がり
基地のレーダーがあるT字路を左折、
あとは高台になった道路を
道なりに行くと看板がでてきます。
見学のマナー
オリンピックでの
ブルーインパルスの活躍で
国民の皆様に周知されてきたためか
フィールドアクロの時間になると
平日にも関わらず
非常に沢山のギャラリーが
集まるようになりました。
そして人が増えてくると
残念なことにマナー違反する人も
増えてきます。
立入禁止場所への侵入、
違反場所での路駐、
ゴミのポイ捨て…
ツイッターで検索すると
すぐに見つかります。
一日一善。松島基地外柵の草刈りしたところ、ゴミが散らばっていたので回収しました🙏
— つぶにゃん (@0o0o0oo02) 2021年6月16日
皆さん、ゴミは持ち帰ってください。お願い致します🙇🙇 pic.twitter.com/GsEiGCoqsE
松島基地…海の近くに落ちていたゴミ💦ゴミは持ち帰ってくださいね💦#東松島市#矢本#ゴミは捨てないで pic.twitter.com/Ec0Ysp46Cz
— ぺ~ (@peee0218) 2021年3月18日
松島基地外周空き地
— emitan (@emitan_r) 2022年4月5日
どこのどいつだ‼️😡 pic.twitter.com/aGzEKKacOD
こんな看板(右)出されるぐらい日本語読めない人間が増えたということなんですかね?
— はにゃにゃー@Mr.4区分 (@Micky_877) 2022年10月6日
その代償(視界狭める)は大きいですね#松島基地#ブルーインパルス pic.twitter.com/jtGH4aUR5r
一方ボランティアで
清掃活動をしている方もいらっしゃいます。
ブルーインパルスファンクラブ
チーム山形の皆さん
末永く楽しめる場所であるように、
地域住民の皆様に
迷惑をかける行為、
ゴミのポイ捨て、路駐など
マナーを守って
観覧する必要があると思います。
まとめ
松島基地は1日中ほぼ逆光になりますが、
時間帯と科目によって順光にすることができます。
そして離れた日本三景の松島からも
撮影することができるようです。
まだまだたくさんのポイントが見つかりそうです。
ランキングに参加しています。
今回の記事が参考になったら、下のボタンをクリックお願いします。
↓↓↓