冬の松島基地の気温は日中はプラスになりますが、朝夕はマイナス温度になることがほとんどです。雪はたまに降る程度。積もることはめったにありません。
しかし、風が強くて体感気温はかなり下がります。立っていられないほどの、台風並みの風が吹くこともしばしばあります。
最初は耐えられると思っていても、フィールドアクロを1時間も見学すると、吹き荒れる冷たい風で体温を奪われ、思っていたよりも体が冷たくなります。
冬のフィールドアクロを見学するときには、しっかり対策をしていかないと寒くて見学どころではなくなります。
ここでは役立つ防寒グッズ、防寒アイディアを紹介します。
ランキングに参加しています。役に立ったらポチッとお願いします!
↓
- 1.フルフェイスマスク
- 2.ネックウォーマー
- 3.キルトインナースーツ
- 4.防寒インナーシャツ(裏起毛)
- 5.ワークマン・AEGIS(イージス)
- 6.ワークマン・防寒ブーツ ケベック
- 7.手袋
- 8.防寒グッズ購入おすすめのお店
- 9.自衛隊の小技
- まとめ
1.フルフェイスマスク
![]() |
【4909449514153】【DAYTONA(デイトナ)】 HBV-022 防風防寒 フルフェイスマスク ブラック 【人気の防寒インナー!】 価格:1,820円 |
外見が少し大げさ?かもしれませんが、これ暖かいです。雪国の外仕事の必需品です。生地自体は薄い素材ですが、これ一枚あるとかなり違います。寒さを感じないコツは、肌の露出を極力無くすことです。これで目の部分以外は覆われるので、耳、頬、など頭部の殆どがカバーできます。
ただし、これをつけたままでコンビニには入らないほうがいいかもしれません。強盗と間違われてしまいます(笑)
2.ネックウォーマー
![]() |
スノーボード スキー フリース ネックウォーマー ネックガード スノーボードウェア スキーウェア とコーディネートしてトレンドスタイルの完成! バイク 自転車 通勤 にも PCA-1902F 価格:756円 |
先程紹介したフルフェイスマスクをつけた上からでもいいですし、これ単体でもかなり温かいです。首筋が冷えると寒さ倍増するので、厳重な防寒対策が必要です。
3.キルトインナースーツ
![]() |
【即日発送】つなぎ キルトインナースーツ 防寒着 中綿入り 袖無し GE-2042【防寒つなぎ】【バイク】【防寒用インナー】作業着 作業服 防寒服【釣り】 価格:3,480円 |
これも雪国の外仕事の方々の必需品、『キルトインナースーツ』です。フリースでできたものや、ニットで出来たものもありますが、風を通してしまうのでキルト製品が1番保温力が高いと思います。(気温によって素材を変えるのもあり)
下着の上に着用し、この上に普段の服を着ます。つなぎなので、上半身と下半身がつながります。そのためタイツよりも保温力が高いです。
腰の部分にチャックが付いており、おしりの部分がかなり大きく開くので、トイレも大丈夫です。
![]() |
【即日発送】つなぎ GE-2040 キルトインナースーツ 防寒着 作業服 作業着 中綿入り【防寒インナー】防寒服【釣り バイク】 価格:3,980円 |
袖ありの物もありますが、そこまで必要を感じたことはありません。もちろん保温力は高くなるので寒がりの人にはいいかもしれません。
4.防寒インナーシャツ(裏起毛)
![]() |
バートル 防寒 インナーシャツ スーパーストレッチ 裏起毛 インナーウェア メンズ レディース 【ゆうパケット便送料無料】BURTLE コンプレッション bt-4039 価格:1,290円 |
先ほど紹介したキルトインナースーツを着た上に、こちらの防寒インナーシャツを着るのがおすすめです。体にジャストフィットするタイプで、隙間がある服に比べて保温力が高いです。裏起毛タイプがさらに暖かくておすすめです。
薄いタイプでも十分保温力が高いですが、生地が厚いタイプもありますので状況で使い分けるといいかもしれません。
防寒インナーシャツとキルトインナースーツを着てからラーメン食べに行くと滝のように汗をかくので要注意です(笑)私はいつも防寒インナーシャツを脱いで半袖でラーメンを食べています。
5.ワークマン・AEGIS(イージス)
![]() |
価格:6,800円 |
最強防寒着と言われる、WORKMAN(ワークマン)の『AEGIS(イージス)』です。全国チェーンのワークマンで販売されています。楽天にも通販ショップがあります。
仕事で着ていますが、かなり保温力が高いです。気温がプラスだと暑いぐらい。保温力が高いので体を動かしてしまうと汗が出ます。冬の松島基地で強風の中、動かずにフィールドアクロを見学するのにはもってこいの商品です。
バイク乗る人達に大人気の商品なので防風性能は折り紙付きです。袖口にもリストガード付き、襟が大きくチャックを完全に締めると鼻のあたりまで隠れてしまうので、実はこれがあると先程のネックウォーマーは要りません(笑)
さらに防水、透湿性能にも優れているため、少々の雨でもへっちゃら!(まあフィールドアクロは雨降るとありませんが)そして軽い!
極めつけはこれだけの性能がありながら、価格が安い!!上下セットで6800円です!!私は2万円以上したN-3B(米軍がアラスカとかで着る防寒着)を持っていますが、AEGISのほうが温かい感じですね。
ネットで『最強防寒着』と検索すると、AEGISに関する生地がたくさん出てきます。それほど評判の良い防寒着です。紹介動画をいくつかあげておきます。
【ワークマン】コスパ最強の防寒着イージスでマイナス30℃の国へ行ってみたら衝撃だった!!
【AEGIS】ワークマンに急げ【2017年モデル】コスパ最強防寒着【イージス】
6.ワークマン・防寒ブーツ ケベック
商品リンクが見つからなかったので、サイトへのリンクになっています。
靴は雪がふらない限り普通のズックでもなんとかなりますが、かなり冷たい思いをすると思います。そんなときは車にこのブーツを用意しておいて外に出るとき履き替えるとかなり温かいです。
中に綿が入っていて軽く、暖かく地面から4センチまで完全防水ですので、雪が降ってもへっちゃらです。
何といってもこのブーツ1900円なんです!フィールドアクロのためだけに買ってもいいぐらい安いですね。
7.手袋
![]() |
価格:980円 |
手袋は2重にするのがおすすめです。手が蒸れずにさらに暖かさが増します。インナーにおすすめなのが上記の園芸用ウレタン背抜き手袋。非常に薄くて手にジャストフィットしますので細かい作業も可能です。商品紹介は10双なので980円になっていますが、1双でも販売しています。大体100円ぐらいだと思います。
これの上に防寒手袋をするとかなり温かいと思います。ウレタン手袋だけでも結構温かいので私は雪かきのときにネオプレーンの手袋とウレタン手袋、終わったらネオプレーンの手袋を取ってウレタン手袋で車の運転をして会社に通っています。
カメラで写真を撮りたい人は、指先の微妙な感覚が防寒手袋だと気になると思います。厚手の防寒手袋だとフィットするものを選んでもどうもフィーリングが悪い。カメラ用グローブもありますが、結構高価。
安価に済ませたい場合の裏技として、釣り用グローブの流用があります。
釣り用のグローブもカメラ用グローブのように、折りたたんで親指、人差し指、中指の3本を出せるようになっています。
先程のウレタン背抜き手袋の上からフィッシンググローブを装着すれば、カメラの細かいスイッチもウレタン手袋で違和感なく操作できると思います。ただし静電気式のスマホは操作できません。(iPhoneは不可)この辺は今後の課題です。
釣り用のグローブは、釣具の上州屋に行くと沢山の種類が1000円程度で売っているのでおすすめです。
8.防寒グッズ購入おすすめのお店
ワークマンと上州屋がお勧めです。ワークマンにいくと防寒グッズはすべて手に入ります。質が良くて長持ちする、性能が良い、日常で使えるデザイン、驚くほど安い!
ワークマンで買ってしまうと、もうホームセンターには戻れません。ホームセンターの製品は安いですが、あまり長持ちしない印象があります。
性能的には高級アウトドアメーカーのアウターなどと匹敵するのにも関わらず、値段は10分の1。新商品が出たり、ヘタってきても気軽に買い換えることができるのが魅力です。
上州屋もなかなかの防寒グッズがそろっています。こちらも安価で気軽に買える値段です。帽子はとグローブは上州屋が種類が多くてお勧めです。
9.自衛隊の小技
自衛隊の皆さんは寒いときに活動するとき上着の下に100円ショップのレインコートを着るそうです。風を通さないんでしょうね。いい裏技だと思います。
まとめ
以上、雪国で外仕事をしている私が15年かけて試行錯誤してきた防寒対策のあれこれでした。
このおすすめの服装は松島基地周辺だけにしたほうが良さそうです。市街地にいくとあまりの仰々しさで浮いてしまいます(笑)
私もフィールドアクロを見るときだけは重装備で、市街地にご飯を食べに行くときは着替えて(車に防寒着をおいて)出かけるというスタイルです。
市街地と松島基地はかなりの温度差があるんですよね。